1. ホーム>
  2. 新着情報>
  3. ボランティア>
  4. 令和7年度手話通訳者養成講座 受講者募集

新着情報

令和7年度手話通訳者養成講座 受講者募集

茨城県立聴覚障害者協会より標記講座の案内がありました。

添付のチラシををご確認のうえ茨城県立聴覚障害者福祉センターへお申し込みください。

 

 令和7年度手話通訳者養成講座 実施要項

1.目的

身体障害者福祉の概要や手話通訳の役割、責務等について理解でき、手話通訳に必要な語彙、手話表現基本技術を習得した手話通訳     士を養成する。

2.主催

一般社団法人茨城県立聴覚障害者協会

3.期間

令和7年5月~8年9月下旬 約1年6か月(81回)

4.会場、講習日程等

会場 講習開始年月日 講習日及び時間 会場
水戸会場 令和7年5月24日(土)

毎月2~3回(土)

10:00~15:30

茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ

水戸市住吉町349-1

5.受講対象者

手話通訳者養成講座入講試験合格者(下記参照)

6.定員

20名

7.受講料

13,000円[テキスト代約3,080円 講義用 約1,980円〕

〈入講試験日及び会場〉

1)日時:令和7年4月5日(土)午前10時~(受付9:30~ 試験10:30~)

2)会場:茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ

3)受験料:無料

4)試験内容:簡単な手話の読み取り、聞き取り試験、面接

   (参考)基礎課程テキスト、全国手話検定試験2級レベル以上

5)受験条件:手話で日常会話ができること(手話奉仕員養成講座基礎課程修了必須)

       県登録手話通訳者を目指す意志のある方(1年6か月間通える方)

6)応募締切:令和7年3月21日(金)必着

7)申込み:(1)QRコードによるWEB申込み※募集チラシ及びやすらぎHPに掲載

      (2)住所、氏名、FAXまたはTEL、年齢、手話学習歴等を記入の上、往復はがきにて申込み

      (1)、(2)いずれかの方法で申込み

【申込み及び連絡先】

〒310-0844 茨城県水戸市住吉町349-1 茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ 手話通訳者養成講座係

FAX:029-247-1369 TEL:029-248-0029

 

下記のチラシもご確認ください。

令和7年度茨城県手話通訳者養成講座チラシ [PDF形式/136.56KB]

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは常総市社会福祉協議会 地域活動支援係です。

〒300-2792 茨城県常総市新石下4365 石下総合福祉センター内

電話番号:0297-30-8789 ファクス番号:0297-30-8790

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

常総市社会福祉協議会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る